高円寺の氷川神社の中にある日本で唯一の天気を司る神社です。
小さなお社ですが、日本で唯一と言うこともあり、全国から参拝しに来る人も居ます。
大体は旅行やイベントの日が晴れますようにとか、脱雨男雨女だったりで祈願されるらしいのですが、気象予報士の試験の合格祈願で訪れる人も居るみたいです。
世田谷区にある松陰神社は名前の通り吉田松陰を祀ってある神社です。
吉田松陰は元祖ネトウヨとか、厨二病患者だとか言われて居ますが、その影響なのか、鳥居が真っ黒で厨二心を擽られます。
浅草にある今戸神社は招き猫発祥の地の一つのと言われて居ます。
境内には猫のお着物が沢山置かれて居て、拝殿には招き猫の像が鎮座していたり、おみやげ物コーナーではラッキー池田が振り付けしたダンスが流れていたりで猫尽くしの神社です。
しかも、時々現れるお猫様に会えると幸せになれるとか…
他にも、沖田総司終焉の地とか、縁結びの神社として神社主催で合コン開いたりとかでなんか色々やってる神社です。
結婚祈願で訪れる女性も多い神社です。
秋葉原の地名の由来となった神社ですが、元々は松が谷ではなく秋葉原の農業新聞社の辺りにありました。
更に衝撃の事実ですが、この神社、本当は秋葉神社では無かったのですが、やって来た時に東京の人達が秋葉神社が来たと勘違いしてしまい、神社もそれなら秋葉神社でいいやと、後に秋葉神社となりました。
今は引越して上野の松が谷と言うところに鎮座しています。
シュタインズゲートに出て来る柳林神社のモデルになった神社だそうです。
あと3行くらいじゃないと長い
先程言ってた柳林神社の名前の由来はおそらくこの神社が由来だと思われます。
小さい敷地ながら、タヌキとキツネと猫とカニとカエルとメダカが共存する良い神社ですw
すまねぇ、画像はこの間まであったんだけど、携帯壊してから全部オシャカになってしまった…神社マニアなのに、携帯をオシャカににしてしまうとは…
髪の毛やカツラの神社です。
また髪の話をしてる…
しょーがねーなー
拾い物の画像でいいかい?
すごいね松陰神社
ちょっと行ってみたくなった
さっきも言ったが、データ吹っ飛んでて拾い物しかない。
それと、夜の写真はかなり良い機材と技術と霊感が必要なんでなかなか難しい。
それでは神社の紹介に戻ります。
次は上野と浅草の間にある下谷神社です。
境内にはアヒルが居ます。
夜の写真じゃなくて
深夜にスレ立てたほうが年齢層高いのがいるってこと
あ、そう言うことねw
夜はお寝んねしてる良い子なんで今の時間になってしまった…
この時期はアジサイの花が咲き乱れていて神社に住み着くにゃんこ達と大変素晴らしいコラボをしてくれます。
スレ立てるの初めて?
画像も文章と一緒に貼れるのに
出雲大社東京分詞
六本木の雑居ビルが立ち並ぶ中にある神社。
一見新興宗教っぽく見えますが正真正銘の出雲大社東京支部です。
あ、それ今から紹介しようと思った所
すまん(´・ω・)
花園神社
上野公園の一角にある神社。
岩屋造りと言って、簡易的な洞窟になっている神社。
厨二心が擽られます。
https://i.imgur.com/2kcSdh5.jpg
そっちのじゃなかった(´・ω・)
もちろんツッコミ待ちでしたw
今度こそ花園神社(新宿)
実は末社にアレが祀られていて、新宿の水商売の人達からの信仰も厚い
https://i.imgur.com/eluUjLF.jpg
上野にあるの自体知らないわ(´・ω・)
しかも上野の方が神秘感あるし(´・ω・)
新宿繋がりで花園神社(新宿)の近くにある鬼王神社もオススメだ。
鬼王が誰なのかは分からないらしい。
鬼の像がめっちゃソウルフル!
上野公園には大仏とか東照宮とか弁天様とかいろいろあるからオススメだよー
上神明の蛇窪神社
弁天様で蛇とか龍が祀られてるんだけど、その神社の造形師がノリノリでやけに変な方向に像が凝っている。
バリバリのリーゼントを決めた龍のロック感はたまらない。
https://i.imgur.com/G7HCKL4.jpg
大国魂神社
府中にある大きな神社。神社そのものもオススメですが、神社の境内から繋がっている府中ふるさと歴史館と言う博物館が面白い。
博物館は通常の歴史館資料ほか、郷土の歴史カルタでCPUと対戦できたり、古代の府中を3Dの箱庭世界で歩いたり出来る。
箱庭世界の人々に話掛けたり案内してくれるのは面白かったが、ここまで作ったのならお使いイベントのクエストとか、謎解きとか敵が出て来たりとかまで作ってくれたら最高だったのに…
まだまだ紹介したい神社は沢山あるので次に気が向いたら紹介していきたいと思います。
またね